特設サイトにようこそ!
-
01オープニング(00:00)
-
02理事長 挨拶(02:45)
-
03名誉会長 メッセージ(06:15)
-
04ノーベル賞受賞者 大村 智 先生 特別講演(09:30)
-
05選考委員長 海外留学助成対象者 選考報告
(1:01:30) -
06海外留学助成対象者 スピーチ(1:03:15)
-
07選考委員長
磁気研究助成対象者 選考報告(1:10:25) -
08磁気研究助成・岡井治特別助成対象者
スピーチ(1:12:10) -
09エンディング(1:22:50)
コロナウイルス感染拡大のため、本年予定されておりました「第26回磁気研究助成金贈呈式」「第1回海外留学奨学生認定式」はやむなく中止となりました。そこで、当財団ではWEBサイトにおいて、バーチャル授与式を開催することと致しました。
当財団 初となる「2020年渡邉財団 バーチャル授与式」では、ノーベル賞受賞者である北里大学特別栄誉教授 大村智先生の特別講演や海外留学助成対象者、磁気研究助成対象者のメッセージを配信しております。
海外留学助成対象者
対象者一覧はこちらから-
大阪大学大学院 医学系研究科
脳神経外科学講座田中 將貴
-
東北大学大学院 医学系研究科
腎高血圧内分泌科三島 英換
-
京都大学大学院 医学研究科
血液・腫瘍内科学教室渡邊 瑞希
-
メリーランド大学カレッジパーク校大学院
情報・数学・自然科学研究科 コンピュータサイエンス専攻金子 昌賢
-
大阪大学大学院 医学系研究科
串岡 純一
-
慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室
西山 雄一郎
-
福岡歯科大学 総合医学講座
吉川 容司
-
東京大学大学院 工学系研究科
精密工学専攻森谷 文香
-
大阪大学大学院 医学系研究科
分子神経科学藤田 幸
岡井 治 特別助成対象者
応募要領はこちらから

ノーベル賞受賞者
大村 智先生 特別講演
「古くて新しいエバーメクチン物語」

北里大学特別栄誉教授
大村 智先生
-
微生物の生産する有用な天然有機化合物の発見を目指して独創的な研究を推進し、500種余の化合物を発見。そのうち、26種が医薬、動物薬、農薬、および生化学研究用試薬として広く使われ、感染症の治療・撲滅、生命現象の解明などに貢献している。特に抗寄生虫薬イベルメクチンは熱帯病のオンコセルカ症およびリンパ系フィラリア症の他、糞線虫症、疥癬の予防・治療薬として年間4億人余に使われている。 以上のように人類の健康と福祉の向上に多大な貢献をしている。「線虫感染症の新しい治療法の発見」により、2015年ノーベル生理学・医学賞および文化勲章を受賞した。また、美術を愛好し、郷里の山梨県韮崎市に韮崎大村美術館を建設、収集していた2,000点余の絵画、陶器及び彫刻等と共に韮崎市に寄贈した。
-
(略歴)
1935年山梨県韮崎市生まれ
1958年山梨大学学芸学部自然科学科卒業、
東京都立墨田工業高等学校教諭1963年東京理科大学大学院理学研究科
修士課程修了、山梨大学文部教官助手1965年(社)北里研究所入所
1975年北里大学薬学部教授
1990年(社)北里研究所理事・所長
1997年(学)女子美術大学理事長(兼)
2013年北里大学特別栄誉教授(~現在)
2015年(学)女子美術大学名誉理事長(~現在)
-
(主な栄誉)
1990年日本学士院賞
1997年ロベルト・コッホ ゴールドメダル(ドイツ)
1999年米国国立科学アカデミー外国人会員
2001年日本学士院会員
2013年文化功労者
2014年カナダ・ガードナー国際保健賞
2015年ノーベル生理学・医学賞、文化勲章
2018年英国セント・アンドリュース大学
名誉理学博士
講演要旨
古くて新しいエバーメクチン物語
抗寄生虫抗生物質エバーメクチンは、1975年に米国メルク社との国際産学連携研究で発見された。そのジヒドロ誘導体イベルメクチンは、当初は動物用に開発されたが、1987年にヒトの重篤な熱帯病、オンコセルカ症の予防と治療に使われ始め、次いで2000年にはリンパ系フィラリア症にも適用され、2つの熱帯病の撲滅作戦に多大な成果を挙げている。引き続いて糞線虫症、疥癬の特効薬として次々と適用されるようになり、さらには2012年頃からは抗腫瘍活性、抗フラビウイルス活性が見い出され、最近ではCOVID-19への適用が話題となっている。
磁気研究助成対象者
対象者一覧はこちらから-
名古屋市立大学大学院
医学研究科 腎・泌尿器科学分野永井 隆
-
名古屋市立大学大学院 医学研究科
辻田 麻紀
-
大分大学 全学研究推進機構
岡 芳美
-
大阪大学大学院 基礎工学研究科
物質創成専攻 化学工学領域岡本 行広
-
金沢大学 環日本海域環境研究センター
鈴木 信雄
-
大阪市立大学大学院 理学研究科
藤原 正澄
-
信州大学 理学部 理学科学コース
浜崎 亜富
-
金沢大学 医薬保健学総合研究科 認知症先制医学
篠原 もえ子
-
金沢工業大学大学院 工学研究科
高信頼ものづくり専攻足立 善昭
-
名古屋大学高等研究院 医学研究科
病態内科学講座 呼吸器内科学佐藤 和秀
応募要領はこちらから
